珍しく私一人のお昼でしたので,お鍋の残りで作りました。
おだしに鶏団子をポンポン入れ,浮いてきたら白菜を入れるだけ。
くったりした白菜も大好きです。ねり辛子をつけて食べました。 😀
材料
鶏ひき肉 しょうが にんにく 酒 醤油 みそ 卵白
白菜 だし 醤油 みりん ごま 茹でたほうれん草
作り方
鶏団子を作る。だしに醤油.みりんを入れ,沸騰したら鶏団子をスプーンですくって入れる。
浮いてきたら白菜を入れごまを振って出来上がり。
目指すは本格割烹料理~♪といいつつ,中華・洋食・菓子などなんでもあり.レシピも.
とても「お鍋の残り」には見えないぞ?。立派だっ。 😉
ところで、ひぃちゃんはどちらかといえば
白菜の葉の先の方が好きですか?
それとも茎の方が好きですか?
私はどちらも好きだからいいのですが、
鍋の時、相方と息子の間には白菜をめぐって
静かな戦いが・・。
SugarCraftさま
ありがとうございま?す。 😛
白菜ですが,私はどちらも好きです。
葉の部分のことなど全く気にしていなかったのですが,
鍋の日,無意識に白菜を入れていたら夫が一言,
「なんで芯のほうばかり入れるんだ!俺は葉の方が好きなのに!」といわれたところです。 😆
ちなみに息子はどちらも好きではないと思います。 😆
なんだか笑っちゃいますね。 😆